fc2ブログ

ブショウモンが衣替えをすると

 *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
DSC00254.jpg

ようやく、のばしにのばしていた夏服の入れ替えを済ませました。

 これ、数年前までは、ほんにうんざりものでしたんよ。

 だってね~、アイロン掛けが!
   👖👚👔👕 

 ンもうー、汗だくで大変ったらなかった!

 毎回ためいきでしたもん。

でもね、ある方法を編み出しちゃってから、

    カ・ン・タ・ンー♪

 アイロンいらずで済んじゃうようになったの。

   (ΦωΦ)ふふふ・・・

  おまけにかなりのスペースがけずれて
       大助かりよ。

 その方法はいたってシンプル。

あ、画で説明を、と思うのですが、描きに不慣れゆえ、省略だらけになっています。

 字も、ネー

  
・゚・(つД`)・゚・

   ご勘弁を。

想像力を駆使してご覧あれ。

 頭の体操、ということで、

   
 (*´~`*)◌。◦゜
 blog服重ね1

 ①出来るだけ軽量で、重さに歪みにくいハンガーをご用意。

 ②ハンガーに輪ゴムをかける、
    (方法は2019.8.10の記事を参照してね)

 ③ブラウスシャツ等などで、しわになりにくいものは普通に畳んで仕舞っていく。

  同時に、しわになりやすいものは輪ゴム付きハンガーに掛けていくのだけど、きゃんらの場合は1本のハンガーに5,6枚とか掛けちゃうのだ。

 場所を取りたくないあまり、ものによってはもっとかな、というときもあり。

  掛けるものの重さで枚数は変化するけど、かなりの枚数が可能よ。

  でもね、ただ掛けていくのとは違うの。


 ④しわになりやすいほうの袖口のボタンは外しておくのと前開きでも後ろ開きでも、一番上のボタンだけ(またはフックとか)留めておく

   これらはけっこう大事

 blog服重ね2

 ⑤襟ぐりが1枚目ときれいに重なるように2枚目をその上に掛ける。

 
blog服重ね3

 ⑥1枚目の襟が、2枚目の内側でしわになっていないか確認。

 ⑦2枚目の左右の袖に、1枚目のそれぞれの袖を通す。
  
  予め袖口のボタンを外すことで通しやすくなるし、袖丈の差にも対応しやすくなり、何より袖が立体的だとシワ防止になるみたい。

 ⑧その要領で次々と重ねていく。


  あまり重くなっても持ち上げるとき大変だし、ハンガーも歪んできちゃうので、自分に合った枚数をご検討くださいね。

 ⑨ボトムスの場合も同様。

 DSC00313 (2)

  ゴムを3ヶ所くらい玉止めしたハンガー(上記②同様ご参照)に、目分量でボトムスを3等分し、ウエスト側上1,裾側下2としたあたりで掛けるとずり落ちにくい。

  DSC00313 (3)
 
  1枚目は左端、2枚目は中間、3枚目は右揃え、と掛けると、ずらしたところから生地が見えて取り出しやすいの。

  夏物は軽量なので3枚いけそうでも、冬物は2枚かな。

 ⑩あとはハンガー掛けにかけておくだけ。

 まあ、ボトムスに関してはとうに実行済みの方も多いと思うのですが、そのハンガーに輪ゴムを掛けるという、たったこれだけで生じる滑り止め効果は感動モノでした。

 まだの方、おためしあれ!

 
DSC00165.jpg

 清々しい
   明日で
    ありますように
  🌷
ヾ(o´∀`o)ノ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
スポンサーサイト



まだ希望はある

☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
DSC00096.jpg
4月中に更新する気でいたら、怒涛の4月となりましてね。
    🌀 

イヤー、押し寄せる波 また波
   🌊 🌊 🌊 

時間よ ちょい止まってえ~、と叫びたくなる日々でした。
     ⌛ 

いえ、ちょぼちょぼ細切れにあるにはあるけれど、集中できるほどの時間を見つけられずにとうとう最終日となりにけり。
 

同居人のあれやこれやがどんどん荷重を増しておりまして。
    ( ノД`)。◦゜ 
DSC00093.jpg

でね、先日、いつもの眼の定期検査へ行きました。

変化なし、とのことで、ホッとして会計を待っていたところ、携帯のバイブが鳴り、急ぎ外へ。

電話は、同居人と留守番してくれていた知人から。

が、道路を行き来する車の騒音で聞き取りにくいったらない。

ビルの、ちょっとだけ奥まった階段の方を向き、背を丸めてスマホを抱え込むようにしたら幾分聞きやすくなった。

どうも、同居人の体調に変化があったらしい。

 「大丈夫ですか?」

背後から、女性の声がして覗き込まれた。

振り返ったきゃんらのスマホを見て、アッ、という表情になり、
 「気分でも悪いのかと思って。あ、良かった!」
   
ほっとしたようなお顔。

「邪魔してしまってごめんなさいね。」と、待合室の方へ戻っていかれました。

動作で感謝を表明しはしても、電話のほうが気になり、きちんと言葉で伝えないでしまった。

同居人は知人が病院へ送ってくれることになり、まずひと息。

待合室へ戻り、見回して先ほどの方を探しても、ただでさえ見えにくいきゃんらの眼、散瞳点眼薬で、益々見えやしない。

探すのはあきらめ、何とか眼科、薬局を済ませましたわ。

最近、他人のことなどどうでも良いというような場面に出くわすことが増えているかなあと思えてきていたなか、わざわざ待合室から出てきてまで声をかけてくださった方との出会いは、きゃんらの下降気味ハートをふんわりと持ち上げてくれたのでした。

で、今度は同居人の病院へ向かうためにいつもの列車に。

公共機関の乗り物のほうがタクシーよりも早いという場所なので、懐が大助かり。

DSC00098.jpg

列車の端のスペースで、声からすると大学生くらいの若者4人ほどがひっそりと話していてね。

駅に到着すると、そのうちの一人が、スッと出口近くへ移動したのが朧の眼に映った。

何? というように他の3人が彼のほうを向いた。

 「そこ、車椅子のスペースだから」

止まった駅で、電動車椅子の方が乗ってこられるところだったの。

すると、3人ともススっと出口付近に移動し、話の続きを低めの調子で続けたのでした。

なんかね、ドデンと居座り続ける無神経な人、けっこう多くて、彼が身につけていたマナーのスマートさに胸をつかれちゃった。

気づき、これ、大事ね。

まあ、列車内での会話はお控えください、ではあるけれど、風が入ってくるゆったり空間でのことだったので、きゃんらは大目に見てあげたくなったのでした。

IMGP5373.jpg

とりあえず同居人の入院決定で、見えないながらも散瞳薬がいくらかは薄まってきたようだった。

何とか必要なものを購入し、大荷物持参で歩いていたところ、足元でチャリンという音。
    👡 

周りに人はいないし、きゃんらが落としたものか。

 あの音はコイン。
    👂 

目はだめでも、音には自信あり。
    
現金きゃんら、自動精算後、コインを慌て気味で財布に放り込んだもんなー。

こぼれ落ちたのがバックの上にでも乗っかってしまってたか、

  見回し、屈み込み、

あーでも、見つからない、

 (ノД`)・゜・。クッ。◦゜
   やっぱりペイか……

あきらめて前へ踏み出した時だった。

  「あのー」

女性の声に振り向くと、ロングヘアのスレンダーなお嬢さん。

   高校生くらいかなー

   その手を差し出し、

 「これ、落とされました」

  ちゃんと敬語使えてた。

お礼と共に受け取ったのは、茶色の硬貨。

 AHA、シルバカラーじゃなかったのネン。
    
(#^.^#)●◌
DSC00090.jpg

いっぱいやさしさに出会えた一日。

人生いろいろあり過ぎだけど、一方ではこうした救いもあって。

ここのところ、若者に期待薄の感じを持つこともあって、でもまだまだ明日は明るいのかもしれない、と思えるようになれた、嬉しいこと続きの一日でした。
━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
  
明日が
   良い日で
    ありますように
  🌷ヾ(@⌒―⌒@)ノ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

現 実 

 *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*
 IMGP8594.jpg           
    
 ヘアサロンでいつものように、大きなミラー前へ案内され、クリームカラーの割烹着風羽織もの(なんと言う名称かわかんない)に両腕を通したところで、係の美容師さんが用事でちょっと離れた。

    ✂ 
    
    目の前にはカラフルな雑誌が数冊置いてあったけれど、文字が見辛そうで手を出さず、久しぶりにつくづくと鏡の中の自分と向き合っちゃった。

     毎日わさわさ大急ぎで鏡を使うきりで、じっくり鏡を見るなど、ここのところ無かったなあと気がついた。

     なんかやせちゃったかな。

    苦労が見た目にも滲み出てきてしまうようになったのかしら。

     ミラー前の平台に、見本らしい瓶やら箱が数個並べられていて、つい手に取って見てしまった。

    なかなかなお値段。
    これくらいじゃないとやっぱり効果は期待できないのかなあ、
     などと、半分迷いながら台に戻した。
     
    アレッ‼
   一瞬我が目を疑った   
        👀 

     戻したのは、ほとんど正方形に近い箱だったはず。

 なのに、鏡に映っていたのは縦に長い⁉

    エッ❕

 
IMGP8750.jpg

   ミラーマジック ❣!   

 戻ってきた美容師さんに気づいたことを言ったら、
    ufufufufu…
  お微笑いになりましたねー
 
   ……
   ・゜・。(@_@;)

 そんなのあったりまえじゃん、何を今更、なんて言われちゃうかもしれないけど、きゃんらはこの時までなーんも疑うことなくミラーという物の映像をスナオーに眺めてましたもんね。

 これがちょっとだけ、どころか、かなりの理想の姿だったのかもしれないとしたら!

  ショーック‼ 
       ショック‼
 
 ((((;゚Д゚)))))))

 それじゃ家の洗面台のミラーは!

   化粧台のミラーは!

 
キャ━━━d(○`□´○)b━━━!!
 
blog魚1  

  帰宅して早々、

 各ミラー前に箱を置いてみましたよ。

 ミラー毎にサイズが
    
。゚(゚´Д`゚)゚。

     違う
 

    縦にながーい
   
 その長さもミラーによってバラバラ。
    
 Σ(ω |||)。◦゜

 ひとつだけ普通っぽかったのは、大昔、景品で頂いたスタンドタイプのミラー。

 これも、どこまで本当なのやら。

 本当の自分の姿って?…

  
blog魚3

 これまで、お店のトイレなど、あちこちでミラー越しの自分を見ていたはずだったのに、全く気づくこともないままきてしまっていたというわけなのよね。

 昨年、体重計が壊れたままだったのを猛省。

 痩せたわけじゃなかったみたい……
    
。◦゜(;一_一)

 
blogく

 早々に体重計購入となりました。

 
blog魚2

  Aha! 減ってなかった 
    
   むしろ……
    
…・゚・・゚・(ノ_<)。゚
        💧
IMGP5373.jpg 
 ようやく桜の季節ですねー
     🌸 🌸
 いらしていただき
  ありがとうございます🌷
     
(´▽`)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-

時計の冬

 *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
    blogさ

 30分ほど過ぎてもバスが来なかった。
     事故か何かで遅れた?
  間引き運転?
    🚌 🚌 🚌
 まあ、ここのバス本数の少なさをみると、それもあり得ないことではないように思えたのね。

 次のバスは2時間後で、これでは他の手段を考えるしかなく、しぶしぶ、通りがかったタクシーを止めることに。
      🚕  

 ああ、このすさまじい値上がりの最中に、何という出費!
        
・゚・(つД`)・゚・

 最近はできるだけ在庫の消費に努めることで買い物の回数を減らしていたのだけれど、とうとう冷蔵庫内ががらんとしてしまい、もはや限界。

  今、天変地異でも起こったらえらいこっちゃ、

 というわけで、買い物へ出ることにしたのに。


 段取りをあれこれやって、ようやく出てきたのだから今更引き返す気にもなれなかった。

 それに、外出は、ほんのつかの間であろうと、ワタクシが蘇生するための貴重な貴重な時間なのですよー。
     
 
blogこ

 でね、いつもどおり買い物を済ませ、
帰りのバスに乗る前のちょっと一服、
  で、カフェへ。
             ☕️   🍰  

 体中から力を抜いて、
 くぅー、クラゲになるワタクシ。

    帰りのバス時間まで、
 あとどれくらいの余裕あるかなあ、と

     腕時計を覗いた。              
          13時36…ン…
       ⌚  👀  
     ナン、ニャ、コレ 

    バスを待っていた時間から全然進んでなかった!
    
    ンもう大慌てでスマホ取り出し時刻確認!

      16時5分!
     ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙ ヒェー・゜・。 

    悠長にコーヒー飲んでる場合じゃない!

    最終バス逃したら又タクシーになっちゃうじゃん
            (*T^T)
 公共機関の乗り方すら知らない方々とは程遠い身分のきゃんら、脱兎のごとくカフェを飛び出したのでした。
 
   結果、 かろうじて最終バスには間に合いましたー。

 
blogけ

   どうやら、外へ出たあたりから、腕時計が止まっていたものらしい。

 バスの遅刻でも間引きでもなく、自分の方に非があった。

    あー、バス会社に問い合わせなくてホントに良かった!
  
 (*≧∪≦)。◦゜

 そこで、毎年のように冬になると腕時計が止まるのを思い出した。

 最初のころは故障か、と慌てたものだった。

 修理に持っていくつもりで机に載せておいたところ、その日のうちに復活していたので、不安ながらそのまま使っていた。

 ひと冬に1度か2度くらいあったろうか。

 のど元過ぎれば熱さ忘れる、で、冬が来るたび、昨年もあったなと思い出しての繰り返しの内に、なぜ
冬?と疑問に思うようになってね。

 よくよく考えてみると、冬は重ね着やらコートやらで、手首が布に覆われている。


 節約好ききゃんらの腕時計はソーラー機能があり、蓄電されているうちは光線無しでも少しの間は動くらしいのだけど、たまに許容範囲を超えた光線遮断の結果、停止に至るのでは、と思い至ったのでした。

 お高い時計ならこうしたことはないのかもね。

    同じようなめにあった方っていらっしゃるのかなあ、と思いながら載せてみました。
         
 でも、たまにこういうストを起こされると、愛着に気づかされるわ。

 長年苦楽を共にしてきた腕時計は、きゃんらの大事な相棒になっていて、きゃんらがこの世から消えても、次の世代に引き継いでもらえたらなあ、と願わずにはいられないのですよ。

 というわけで、冬の間は片方の袖口をすっぽり覆いきってしまわないように気を配っているきゃんらです。

 といっても、気が付いたときは、ですけどね。

  はー、メンドクサーイ 
  
       。゚(゚^∀^゚)σ。゚
 IMGP8747.jpg
  明日が 
    良い日で
      ありますように
   
 ヾ(o´∀`o)ノ🌺
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*

はじまり

 *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*
 
IMGP0685.jpg

明けました。
    🌅 

 毎年、同じ月日が巡ってきても、
    まったく異なる日々。

今この時も、初めて迎えている時間なのですね。
   ⌚ ⌛ ⏲

 ああ時間が勿体ない、といつもの癖を発揮しながら、だったらどうすれば勿体なくならないの、と自問自答しながら動き回ってみたたところで、してもしなくても、なんだか結局はたいして差がないんじゃなかろーか、などと訳の分からない結論になっちゃってたりのきゃんらです。

 あとは、自分の自己満足度合ということでしょーねー。

新年早々、こんがらがっちゃった糸みたいな文。

 よじれてまーす。
  
 (ノ´▽`*)b☆
 
 
IMGP0681.jpg

 前々年末(過去ブログご参照を)はカレンダーが残念なことになっちゃったので、昨年はぎりぎりまで掛けないでいたところ、無事すべてを年越しさせることができましてホっ。

 が、そちらが無事でも、こちらが! ということ続出で、プラスマイナス0、とはいえず、マイナスが着々と数字を上げているようですわ
    
(ノ_<)。◦゜

 
IMGP0677.jpg

 1月現在、年末の活気は下火になり、街は静かになってしまった感じ。

 初売りも、きゃんらが出た日は人出が予想以上に少なくて、活気がイマイチでした。

 年末のあの賑わいよ、戻れえー。
  
 。◦゜◌。( /ω)

 1階にあるお店は何とか活気づいているように見えたけれど、上方の階となると、しんとしているところも多かった。

 業種によっても違うのかしら。
       🏢 
 
brog定義

 嬉しかったことひとつ。

 ゴルちゃんに会えました!
     🐕

 偶然居合わせて、んもう、人間大好きのわんちゃん。

 人に囲まれて、全身で嬉しさ爆発、尻尾ブンブン、身体グネグネ、お顔ワハワハ、

連れていらしたらしい方に、触れても良いですか、と尋ねると、はい、いっぱい触ってあげてください、と嬉しいお答。

 お洋服無しで普通に首輪のみ。

 はーい、抱え込ませていただきましたー!
   
(((o(*゚▽゚*)o)))

  ドドーン!

 体当たりしても簡単にはじき返される力強さといったら!

 あー懐かしや!

   ちょっと脂っぽさのある毛並みだったけど、そんなんカンケーネーわん。

 シャンプー嫌いのワンコもいるしね。

 この対等に温い命! 

 これは小型犬にはない頼もしさ。
 
 踏みつぶす心配が皆無でございます。
   
  ( ´艸`)

 ほんにほんに癒されましたー!
 °˖☆☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆˖°

 もうずーっとそうしていたかったけど、人が大勢だったし、しぶしぶきりあげたのでした。

 上機嫌のわんこは、見ているだけでも癒しになりますもん。

 いかに癒しに餓えていたか、しみじみ実感したのでした。

わんこに気を取られ過ぎて、写真、撮り忘れちゃいました。

ワンコがずっとずっと幸せでありますように。

 願いつつお別れしたのでした。

 IMGP1038.jpg

ご訪問
 ありがとうございます!
  
(^o^)丿
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*

もどき

  ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
  DSC00112.jpg
        これはまだ人出が少ない頃         
12月は活気!
 なんだかその活気にのせられて、こちらの気分も救われそう。

一方で、お店の移り変わりの激しさに拍車がかかっているのを目の当たりにしてしまい、世の中の明暗が今、集約されているように思う。

年末はことさらに人生の悲喜こもごもを感じてしまいがちなのだわ。

 
blogロブス 

さて、いよいよ2022年も過去となりかけて、気分だけはわさわさと忙しない。

買い出しじゃー

 というわけで、見つけてしまった「うに」という禁断のデカ文字。

ワタクシめの大好物でございます。

     
ヽ(≧∀≦)ノ
 
blogうに1

 
blogうに2

 
blogうに3

 
blogうに4

なるほど見た目はそっくりだった。

 豆腐が化けちゃったものらしいけど

ちょいわくで初ものを試してみた。

    
 p(*^-^*)q
 まあ、無個性のウニ、というか……

不思議な美味しさではありまするなー。

 形はウニとは程遠いけれど、盛り付け次第で面白い演出の可能性を感じてしまった。

なんせ豆腐の価格でこれが買えちゃうのはちょっと感動でした。

 
blogロブス2

でもねー、やっぱり本当のウニが食べたーい。

ミョウバンの入らないほんものをね。


 年末だしー

  高いよなー

 DSC00090.jpg

 皆様の2023年が
  幸多き年で
    ありますように
   🎍
ヽ(´∀`)ノ🎍 
 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆

マシマシ

 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
トンネル下道

配達される荷物の箱、時にはヒモでくくられてきたりする。

このヒモ、滑りにくい上に、とーっても丈夫。
    
ポリエステル系かな。  

blog荷ヒモ

滑りにくく、厚みもあって硬質なうえに、わりと幅広。
    
手にする度、指が切れちゃうんじゃなかろーかと思えるほど丈夫このうえなしなの。
 
  て、まあ、それほど柔なお肌でもありませぬが。
       (*´~`*) b

回収日に出す段ボール類を括るのに再利用してはいたのだけれど、何かもやもやしていたのだわ。

もっと効率の良い役立て方はないのか、という いつもの癖がつい浮かんできてしまう。

  んでね、

欲深きゃんらの考えることは決まっておりまする。

  倍倍増し増し!

ということでー

 カット

問題は、巾をどれ位にすれば強度が保てるか。

まずは真ん中から。

最初はね、適当に半分くらいの巾あたりへ切り込みを入れてから手で裂いたの。

 これ失敗。

裂くと、途中から曲がっていって、中途半端なところで先細りになり、ついには切れちゃう。

めんどくさいけど、ハサミで最後まで切って行ったわ。

blog荷ヒモ3

慣れてくると次第にスピードもアップ。

次にそれぞれを半分にして合計4本に。

blog荷ヒモ4

使ってみたらなかなかに良い感じ。

それなのにそれなのに、満足感が薄い。

blog荷ヒモ5

ヒモとヒモの端を結んで繋ぐと、つなぎ目のゴロつく感じがちょっと邪魔っ気。

なので、2本にしたうちの1本を4等分にしてみたら、今度は細くなり過ぎたらしく、プチッ。

ならば 3本3本はどうだ、と、やってみたところ、このヒモにはこれがベストの細さだったみたい。

結果、1本から、6本のヒモ作製終了

現在、かなり重宝しています。

blog荷ヒモ6

blog荷ヒモ2


好みではないテレビ番組を見なければいけなくなることがしばしばあり、こうしたことで時間を有意義に変化させようと企み続けるワタクシなのでゴザイマス。
  
 (*ノ∪`*)。◦゜  

DSC00083.jpg

 皆様、お健やかに!

  
🌷(^^)/~~~
・‥…━━☆・‥…━━☆・‥…━━☆・‥…☆

 見わける

  ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
 IMGP8685.jpg

 きれいなさつま芋を見つけて買っちゃいました。
      
 いつものように塩茹でね♪
      🔥🍠

茹でたてホカホカを見たら、
    まずは味見しなくちゃ。
  
o(^▽^)o♫♪ 

  ………(°_°)。◦゜
     なんかちゃう

 サクサクとした、
  ちょっと繊維っぽい歯ざわり。

見た目、さつま芋にしては美しかった……
    🍠 🍠 🍠
 
 そういえば、購入時、
  品名を見ていなかったっけ。

 見た目で、
 頭っからさつま芋と思い込んでいたからなー。

 ばら売りで、価格だけが表示されていたのよね。

 ええい、勉強じゃ、と、
   お店に電話で聞いてみた。
    📱


 「それ、ヤーコンですね。」

おー、これが噂のヤーコン

 どう見てもさつま芋にしか見えなんだ。

 お店の人は、こいつ、間違えおった、
という雰囲気は全くなく
 優しい声で、
炒め物や天麩羅に向いていますよ、
 と、親切丁寧な口調で教えてくれた。

 栄養価が高く、
  さつま芋に似ている、
   とは聞いていたけれど、
ここまでそっくりとは
   恐ろしやヤーコン。

 で、茹でてはしまったけれど、
 天麩羅にしてみたら、
 ホク、サク、な感じの歯ごたえで、
    かき揚げ等にもよさそう。
   
 甘味やホクホク感は
  さつま芋には及ばないけれど、
 歯ざわりが、さつま芋の親戚って感じで、
  さつま芋よりもくずれしにくいみたい。

 癖のない味だから、
  調理の仕方次第で、
いろんな使い方ができる面白い食材になる予感。
 
blog旭2

 その後、お任せ野菜セットを
       購入しましてね。

  🥕🥬🥔🥒🍆 

 その中にこれ、

 
ヤーコン1

  入っていました。


送り手は、
 受け取る側が
  品名をわかっているものと思ったようで、
同梱されたメッセージに野菜名の表記は無く。

 ヤーコンとは思いつつも、半ばまだ不安も残り、
メールで問い合わせたところ、
 やはりヤーコン、とのことで、
    炒め物等を推奨されました。

 
ヤーコン

 まだまだだけど、
  疑問を持てるようになっただけでも、
    ちょっと嬉しくなっちゃった。 

 ほんの少し、進歩、と思いたい。

 あー、なんとささやかな進歩!
  
 (#^.^#)○◦。◦゜
 
IMGP5375.jpg

  いらしていただき
 ありがとうございます🌳

   🌷(^◇^)/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


プチッ 

 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
  
blog港2
同居人の3回目のワクチン申請書が届きまして。
            💉 
本当はもっと早くに終えていたはずが、初回注射の日、出かける直前になって同居人の土壇場心変わり。

まあ、想定内ではありましたが、奇跡は起こらずでしたねー。

そんなこんなで、ずれ込んでしまっていたのでした。

というわけで2回目もまた同様なことになるのか、と覚悟してはいたのですがね。

まるで何事もなく順調に終了してしまったのには驚きでしたわ。

こちらのほうが拍子抜けしちゃったほど平穏無事でしたー。
     
(*≧∪≦)

思うに、初めてのことには大抵後ろ向きのお方。

怯えが先にたっていたものと思われます。

プライドの高さが本音を語らせないのか。
         
(*`^´)=3


まあ、そのプライドの高さゆえに助かっている部分もあるにはあるのですが。
         (@_@;)
 
blog港1

 ワクチンの予約電話をいれました。

すぐに女性の声が。

なんか語尾が上がり気味でブツっと切れるような話し方。

キツく聞こえる。

一言で言えば、感じワルー、

いちいち突っかかるような物言い。

知らず知らずのうちに、こちらまで話し方が同調してきてしまっているのに、途中で気がついた。

ふと思ったのね。

この電話の前に、彼女は何人もの人達を相手にして来ていて、その中には相当マナー知らずの連中もいたのではなかろうか。

そして、彼女は、私の電話を受ける直前に、そうした嫌な奴を相手にしていたのでは。

その感情のまま、次の電話を取りあげたとしたら、こうなりそうな気もした。

コールセンターの受け手は、それなりの指導をされているはずなので、ここまで感情が出てしまっているのは、相当マナー悪の相手だったのかもしれない。

想像逞しききゃんらの想像は羽ばたきまくり。

すこーしづつ穏やか~に穏やか~に、を心がけて、話していたら、向こうの彼女の声がうっすら和らいできたように感じた。
   
やがて予定を復唱する頃にはだいぶ普通の声音になっていたから、ちよっと嬉しかった。

だってね、互いの名字はわかっていても、もう一生お話しすることも、ましてや、会うことすらないであろう人と、ツンケンしたままお別れするなんて、何だかもったいない。
  

AHA、またワタクシメの「モッタイナイ」が出ちゃった。
    (*´艸`*)

 どうせ関係ないんだからどうでもいい、なんて人もいるでしょうけど。

別れは気持ち良い余韻でありたいなあと願うきゃんらなのですわ。

 語尾のブツッブツッが消えると、普通のオネーサマに近づいたかな。

声の感じから、元々お愛想を言えるタイプではないと推察。

それでも、おしまいはなごやかな声掛けをいただけて、良かった、よかった♪
   
 .゚+.(・∀・)゚+.

この後の電話で嫌な思いをしないですみますように、と、つい、お節介心理が湧いちゃった。

 IMGP8595.jpg

視力に支障があるせいか、声で相手の気分どころか表情まで感じられるようになっている気がする。

今この人はムスッとしているな、とか、あ、微笑んでる、とか、マニュアル通りね、とか。   

まあ、普通の方々でも、これくらいの聞き分け、できる方はけっこういらっしゃるでしょうね。
      👂 
 blog港

       👀 
視力のほう、だいぶ進んできてしまいまして、このブログもどこまでやれるかと思いながら、でも、まったく見えない方々でさえブログをされているという話も聞くので、その時はその時で方法もあるのかもしれないと希望をもつことにしています。

そちらの方も少しづつ勉強しないといけないのに、さぼってしまってますわあ。

いけないいけない、と言いながら、ごまかしちゃって。
   

あ、またまた支離滅裂になりかけてる。
      
(´∀`*;)ゞ
      
 まずはこの辺で。

 
IMGP8750.jpg
皆さまの日々が明るく
    ありますように
    🏵️( ´∀`)/~~
☆;+;。。;+;☆;+;。・゚・。;+;+;。・゚・。;+;☆
 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆

始めたて大失敗

  ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
 
IMGP8587.jpg

 ブログを始めたくていて、何年も逡巡した挙句、
始めないことには勉強にならない、と、自分で自分の背中を押すようにして、ようやく始めたのでした。

 が、
なーんにも知らないまま、後になって、怖いもの知らずにもほどがあり過ぎた自分にゾゾゾッ。

 ポチッと押す度の緊張感といったら!

 始めたばかりのある日、魅力的なブログを発見し、リンクをお願いしたくてポチッ!

 が、大間違い!

 それがブロ友申請のポチだったらしくて。

 ンもー 重大な失態をしでかしてしまいました!

 M様には本当に無礼なことを。

 でも、M様は鷹揚に許してくださいました。

 М様が寛大な方でほんとうに助かったのです!

 
未だに、ポチするときは思い出して緊張感が甦ってきてしまう。

 М様のブログ、しゅっちゅうお訪ねすること叶わずで、でも、多趣味のかたらしく、趣味に生き生きのブログは、こちらまで愉しい気持ちにしてもらえて感謝なの。

 
brog4空10

 まだまだ初心者を脱却できないでいるけど、続けることができれば、わずかでも進歩はあるかなと、願いつつの今日この頃です。

 もっと更新したい!
   
。゚(゚´Д`゚)゚。
-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-* 
ご訪問
 ありがとうございます🌷
   (@^^)/~~~
 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆ 

ありがたいのではありますが……

☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
IMGP8725.jpg

 列車が日ごとに混み始め、活気が戻りつつある様子がうかがえるようになってきたある日、いつものように買い物へ出かけ、目的の駅で下車したときのこと。

 骨折以来、ついエレベーターやエスカレーターを頼るようになってしまっていた。

 下車したところは、エレベーターに近かった。

 ホームのエレベーターがね、狭い。

 まだ、用心していたいし。
     
 なので、たいてい1台目をやり過ごして次のに乗るようにしていたの。

 その日は、お友達同士らしい女性3人連れの方々がエレベーター方面に向かっていくのを目の当たりにしたので、2回目のエレベーターに乗るつもりでゆっくりゆっくり歩いて行きましたよ。

 そろそろ1回目が行ったかなと思い、エレベーターの陰から、確認に顔を出した途端、「乗って!乗って!」
 
 エレベーターの中から、先ほどの方々が手招き!

 その3人さんの後ろにも2人くらいか。

       
え~ん 。◦゜
  
 。゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。
 せっかくの待機も水の泡じゃ
 
 力強い手招きと声に、断る気の強さを持ちだせなかったワタクシは、心は渋々、足取りはとっとと乗り込んだのでした。

 お礼を言って、できるだけ顔を合わせないような方向を向いたけれど、案の定、3人の内のお2人はけっこうな音量のおしゃべりが続いていて、息を詰めている時間の長いこと!

 久しぶりの出会いに、心が浮きたっているのよくわかるの。

 わかるんだけど、チョー狭エレベーター、ちょいとだけ我慢してーなー
   
 (`^´)=3 

 3人の内のお1人は、しんと黙っていて、でも、他のお2人はその様子に気づくこともなさそう。

 
blog宍道

 こうしたことは今回が初めてではなくて、似たようなこと何度か経験してはいるのだけれど、もうここまで神経を使わなくてもよいのかなあと迷いも生じてきていたりしています。

 でも、まだ得体のしれない病、怖いし。

 
blog宍道2

 「お先にどうぞ」というお言葉に甘え、忙しなく改札へ向かったのでした。

 
 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆

  ご訪問
ありがとうございます!
   明日の幸運を!
     🌷
(^.^)/~~~
 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆ 

ない‼

  ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
 
IMGP4341.jpg

 街には活気が戻りつつあるよう。

 伝染力の強さが、そこに灰色雲をおびき寄せてはいるけれど、賑わいは単純に嬉しい。

 
IMGP8694.jpg
 
 買い物に出るなら、ATMで振り込んでおいて、と振込用紙を渡された。

 降りた駅からすぐの地下にATMがあったのを思い出してそちらへ向かったの。

  けど、
     (@_@;)
 たどり着いたのに、無い!

   閉鎖か

 板張りの壁のようになっていた。

 張り紙さえない、ということは、もうだいぶ以前の撤去ということなのかもしれない。

 そこからだと地元の銀行が近かったので、そちらへ向かった。

 なのに、そこのATMがなぜか受け付けてくれないの。

 仕方なく受付カウンターのほうへ行ったところ、思っていたより待つ人が多く、順番が回ってくるのに30分ほどかかったろうか。

 やれやれ、と差し出した振込用紙を一目見たオネーサマが、「これはうちでのお取り扱いができないのですよ」

 気の毒そうにおっしゃいました。

 なんでも、郵便局のみ取り扱いが出来るものなんだとか。

 そんな振込用紙が存在するとは全く知らなんだ!

 振込って、どこの銀行でも出来るものだとばかり思い込んでいたわ。

 細かく書かれた文字を見もしなかったワタクシメの落ち度ではございますが……

 いやー、この30分の待ち時間は何だったのー
   
 。◦゜◌(つД`)ノ
 
IMGP8695.jpg

 その時になって、これから買い物をする予定だったビル内にも郵便局のATMがあったこと思いだしちゃったのね。

 最初からそちらに向かっていれば良かった

    後の祭り
    (*`^´)=3

 なんかついてない日だなー、って思った。

 
IMGP9149.jpg

 さあようやく仕事を一つ減らせる、と、その場所へ急いだ。
   
🏢 🏃 🏢
 ビルにたどり着き、数階上がって、

  いつもの二台並んだATM……

   二台……!…

     👀✲
 

   無 し !

  一台はあった、
     地元銀行のは。

 そちらには人がいて普通に使用中。

  だのに、もう一方はガラーン。

  ドアのない、ただの箱だけ。
     (--〆)。◦゜
   ガ ッ ク リ    
 
IMGP8858.jpg
 
    が、

 ここであきらめてはこれまでの苦労が水の泡。

 ええい!

  この近くには……

 すぐそばに、といってもちょいと歩くけど、郵便局があったはず。

 さて、買い物とどちらを優先するか。

 荷物持参で歩くより、てこずった方をまず片付けてしまいたい気分が強かった。

 無駄にした時間を無駄にしたくないし、

  というわけで、先に郵便局へ。

 
✗済
 
 さすがに、そこの郵便局はまだ無事に存在していた。

 ATMから領収控えがはき出される速さと言ったら!
    
(/ω\)。◦゜

 ようやく買い物に専念できたのでした。

 後日、そのビルから少し離れた、といっても歩いていける距離の郵便局が閉鎖になっっていた話を聞いて、そちらへ向かわずに済んで良かった、とつくづく思わされたのでした。
       (^_^;)。◦゜
 
☓8744

 郵便局のATMはかなりの数が撤去されて、現在もなくなっていってるみたい。

 手数料もメリットが薄くなってきているのかな。

 郵便局にあるATMは入出金の手数料が無料で、そこ以外に設置されているATMは、平日は18時以後、土曜は14時以後、日曜、休日は終日有料となっちゃうとか、コンビニによってもバラバラらしいのね。

 眼と鼻の先にあっても、手数料に差が出ちゃうって、なーんか変な感じ。

 こうなると、地元の銀行に鞍替えを始める人も増えかねないのでは。

 だって、地元銀行のATMって良い場所にばかりあるし、ATMの数も充実しているもの。

 ATM一台にかなりの金額がかかっていると聞いて、まあ、撤去も仕方がないかとは思うけれど、手数料の差、当分慣れるのが大変かもね。

 それにしても、以前から思っていたことだけど、時間外だと、自分のお金をとりだす毎に預金が減っていくっていうのも不思議なことだわー。 

   
 。◦゜◌(*´~`*)

 金庫を買ったつもりと考えれば納得?

 詐欺にあわない限り、安全といえば安全ですもんね。

 UU~、詐欺、気をつけなきゃ。

 
✗IMGP8734

 出かけるときは最新の情報で確認してから、と思わされたのですが、情報が追いつけないくらいの速さで動いている、という実感もあり、世の中目まぐるしや。

 そんなもんどーでもよし!   
 ドドーンと動かざること山の如し、と、いきたいものではありますがねー。

 わかっちゃいるけど、情報に踊らされている現実!

支離滅裂に陥る前に、この辺で!

 
✗IMGP8749
  いらしていただき
   ありがとう
     ございます!
   🌻ヽ(^o^)丿
 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆

雨の日に

 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
 IMGP5667.jpg

  いよいよ雨の季節。
        ☔ ☔ ☔️

 最近は色々な種類の傘が店頭に飾られて、眺めるだけでも楽しい。
           🌂
 きゃんらが選ぶ優先順位は、まず、小型軽量。

 大荷物もちにはそれがとっても大事な条件なの。

 とはいえ、ついねー、素敵な傘を見つけちゃうと、その条件をひとまず置いてしまいがちなワタクシ。

 おかげで傘立ては密。

 他にもしまい込んでいる傘があり、いったい何本になるのやら┈
      (@_@;)
   一度に1本しか持てないというのに┈

 整理じゃー

 また仕事が┈💦

 IMGP5668.jpg
    
 お話飛んで、
     ✈ 
 最近ニュースを聞いて,黒い記憶がよみがえってしまった。

 雨の日のこと。

 駅の長ーい階段を上がっていたときだった、
       
 突然、目の前に何かが飛んできた!

 ヒェっ!と本能的に避けた反動で後ろ向きに階段を転げ落ちかかり!、

  が、間一髪、危うく踏みとどまれて、難を逃れることができた。

 少し前を、サラリーマン風の男性が、片手に持った傘を勢いよく振りながら階段を上がっていたの。

    その傘の先だったのね。

 朝の通勤時間帯で、大勢の人たちが上降しているというのに、この無神経さは何なんだ!
   
(*`皿´*)ノ

 傘は、直角どころか突き上げるような勢いで振られていたから。

 後ろでどんなことが起きていたかもわからずに、男はさっさと上がり切り、姿を消してしまった。

 何事もなく済んだけれど、ほんとに心臓に悪いったらありゃしない仕打ち、

    現在の目の状態だったら、避けきれなかったかもしれない。

 心臓に問題ありの人だったら、命なくしちゃうことだってあり得るわ。

 これが、子供の目の前に飛んで来たとしたら!……

 考えただけでもゾッとした。

IMGP4440.jpg

 以後、階段&傘がちょいトラウマになりましてね、

 雨天のそんなような場所では人間距離をかなりとるようになりにけり。

 でもね、階段でない場所でそんな人を見かけた場合は、後ろの人に当たった事がわかる程度に少ーしだけ近づくことにしているの。

 出来そうな場合は、ね。

 言葉では反発しか招かないような気がするし。

 あ、すみません、という人、知らぬ顔で行き過ぎる人、睨み付ける人、様々……

 逆切れされたら怖いのはあるけど。

 ちょっとでも意識に変化は起こってくれないものか……

 気を付けてくれる人が一人でも増えてくれないものか、と願って。

 これって、お節介おばちゃん的(せめてネーチャン⁉に)発想とは思うけど、ほんとに怖かったんだもん。

 この間、同じことを実行している芸能人がいるのを知って、勇気づけられちゃった。

 
IMGP4436.jpg

 そうしたある日、街で知人とばったり。

 アタッシュケースっぽいデザインの小型バックがおしゃれ、

  だったのだけど、何と!
     👀
 そのバックの上には傘が、

    折りたたみじゃないのよ、

    長~い傘よ、

 それが真横に乗っかっていた!

  地面に平行!

   エー!

 まあね、これも霧のロンドン風おしゃれとしての装いの一部なのよね、きっと。

 平地だし、

 けっこう人とすれ違ってはいる……
    
(*´~`*)……

 言えなかった┈💨

    その時は。

    で、他日、その人も含め数人で会った時、意を決し、先日のその人のスタイルは忘れきったふりをして、駅の階段で遭遇した顛末を話しましたわ。

 そしたら似たような経験をした人もいて、傘問題が案外と多いらしいことを知ったのでした。

    あらー、実は先日私、なんて件の彼女が言い出してくれるかなと多少の期待は無きにしもあらずだったのですがね、aha,物凄くイヤーな顔つきをされただけでしたワ。
  
 (ノ_<)。◦゜

    その後、それで付き合いも壊れるかなと思ったら、全く影響無しみたい。

 それだけ、その人にとっては大した事では無かったということなんでしょうね。

 雨っぽい日、もしその知人に出会ったら、果たして今度はいかなる傘の配置となっておりましょうや。

 素直に傘の持ち方を訂正していてくれることを願うのみ。

 人はそう簡単には変われないと経験上わかってはいるのですが……
    (;一_一)…
 IMGP4439.jpg

 世界は他人に溢れているのにねー、

 自分の周囲の存在に意識を向けるだけでもしてくれないものか。

 きれいごとでもなんでも言わずにゃいられーん。

    🌲 🌳 🌲
 IMGP8687.jpg

   ご訪問
ありがとうございます!
   明日が
    良い日で
  ありますように!
   🌻
(^o^)丿
   ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆

個人情報漏洩

 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
 
IMGP8357.jpg

 久しぶりにコーヒーショップへ入った。
     
 最近は団体さんでも2,3人連れが大半で、この時の店内はおひとりさまのほうが多かったみたい。

 きゃんらもそのひとり。

 用事で歩き疲れ、よろっと入り込んじゃった。

 コロナ以後、こうしたお店に入るのもすっかり減ってしまい、Uaー、嬉しや嬉し♪

 入口近くの席ほどふさがっているのは、換気を考えての事なのかしら。

 奥が空いていたので、換気の良さげなあたりの端っこを選ぶことができた。

 この端っこって、きゃんらはとーっても落ち着けるのね。

 トレイをテーブルに置き、椅子に掛けてコーヒーをひとくち。
     ☕  
 はあーって肩の力が抜けちゃう!
  
 さあ、ケーキだ♪ ケーキだ♫

          🍰 
 blog田代
     
 「……はい、はい、〇〇〇〇様、はい、〇偏に〇、はい、〇は〇〇の〇、ですね、

 はい、生年月日は〇〇〇〇年、〇月〇日……」

   えー!

 聞こえてきたのは女性の声。

 その方を見ると、ずっと奥の方に一人の女性。

 50代くらいか。

 スマホを耳にあて、もう一方の手にはペン。

 テーブルにひろげた書類らしきものに目を落として。

 周囲を気にする様子もなく、声をひそめるでもなく、まるで、会社内で普通にしゃべっているかのよう。

 「……ご住所は〇〇〇〇、〇の〇、電話番号は〇……」

 おーいおい、ここに人居るんですけどー 

    
。◦゜◌.(ノ_<)
 IMGP5661.jpg

 個人情報を扱っているという自覚が皆無な人って今どき珍しくて、つい二度見してしまったけれど、視力に問題ありのきゃんらにはお顔がよく見えないでしまった。

 自分以外は存在するもの無し、という無防備状態って、ストレスたまんないでしょーねー。

¨ 長生きできそーですねー。
   
 ◌(^_^;)゜。◦゜
    
 聞いてはいけないと思い
ながらも、お耳がそちらのほうむいちゃうのはいかんともしがたい……

 だって声デカイんだもん、

 って、また相手のせいにしてるけど。

        ≈≈ (/∀\*) ≈≈
blog藤

 そちらに気を取られ過ぎてせっかくのケーキのお味も半減かと思いきや、うふっ、美味しー♫

 低価格なのにこのお味は合格点だと思うわ。

 近頃はなんもかんも値上がりで、お安めに美味しいものや一息つける場所を提供してくれるお店の存在ってありがたいことこの上なし。

     
 p(*^-^*)q 
blog藤2
 
 電話は続く、

 なんかゆっくりなしゃべり方で、電話の向こうの方でもそんな感じなのかしら。

 今度は家族構成に移っていた。
 
 その間に客2人がこちら側に入ってきているのだけど、電話に夢中のせいなのかちらとも見ない。

 入ってきた人たちも、それぞれテーブルに向かいはしたけれど、向こうの電話に気を取られ始めたのが手に取るようにわかる。

 電話はついに、勤務先にまで……

 お店の人が時々こちらの方にも回ってきてて、そちらに目をやりはするのだけど、声をかけることはしなかった。

IMGP2296.jpg

 何かの契約なのか、定かじゃなかったけれど、スマホがあるのなら、書かれたものを写真に撮って送った方が早くて便利だし、お店で声に出しているよりはるかに安全に思えたのだけど……
   
(/∀\*)。◦゜

 内容がどんな方面に移っていくのか、ちっとばかし好奇心。

 でも、あいにく帰りの時間がきちゃったきゃんらは立ち上がりましたわん。

  ちょい ザ、ン、ネ、ン!

        
+.(*'v`*)+
 
IMGP2295.jpg  
 
ご訪問
  ありがとう
     ございます。
 希望ある日々で
    ありますように🌷

   
⁂(^o^)/
 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆

これは……

  ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
IMGP8693.jpg

新商品らしきパッケージの納豆をかごに入れた。

新しいのは本体の納豆の方と思い込んでいた。

  納豆1

   が、

  納豆3
この黄色いほうを山折りにパキンと折ると、たれが出る仕組みというものだった。

 
納豆5

  納豆8

容器が 減らないのねー

思いやり過ぎもなー
   
(~_~;)。゜◌

とは言いながら、美味しくいただきましたけどね。
        (ノ´▽`*)b☆
 IMGP8686.jpg

街は人が増えてきてはいますが、まだまだ。

これまでとは違う時代に入ったなと感じています。

でもまだ自然はある。

樹々を減らさないでほしい。

簡単に伐採したりなんかしないでと願う。

大きな樹が消されていく度に、歴史が消されていくようで。

目立つところは残し、人目に触れにくいところはこっそり消されてしまっていたり。

樹々の歴史のほうが人よりも長いのに。
     🌳 🌲 🌳
  IMGP8687.jpg

 飛んでる飛んでる

 毎度 
  着地点が
バラバラになっちゃう。

 いらしていただき
  ありがとうございます。

 明るい日々で   
  ありますように!

       🌷ヽ(^o^)丿
 ☆ ♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦☆
プロフィール

きゃんら

Author:きゃんら
あちこちで遭遇したことや日々の思いつきなどを。
皆さんがとうに実行済みのものあるかと思いますが、そのときはわらってスルーしてくださいね。<(_ _)>
チョー時間なしもんのため、ひょっこり更新に。
コメントのお返しできませんがしっかり読ませていただきますのでどうぞよろしくお願いします。 
リンクはフリーです。お気遣いなくどうぞ。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
アクセスカウンタ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR